この副業時代に副業で稼ぎたいという方は本当に多くなってきました。
それに伴って副業の種類も内職や投資からインスタグラマーやユーチューバーといった新しいものまでだんだんと増えてきています。しかし、同時に副業も詐欺が多くなってきているため、副業を探す際には注意が必要です。
特に、稼ぎたい、高収入を得たい気持ちばかりが先行してしまって詐欺に引っ掛かり、気付いたら一文無しに…なんて事もあり得るのが今の副業の傾向の1つです。
そんな副業詐欺に引っ掛からないために注意するには何が必要になってくるのでしょうか。
今回は副業詐欺について対策をまとめてみましたので是非参考にしてみてくださいね!
副業詐欺は年々増加傾向にある
副業による詐欺の認知・摘発件数は、特殊詐欺と同じ扱いのため、オレオレ詐欺と扱いが同じなので一見分かりにくいものの、毎年1万件後半で件数が挙がっており、被害額も100億円を大きく超えてきています。
いずれもこの数値で言えることは、身近で起きていて、1件あたりの被害金額も大きいという事を知っておかなければなりません。
【関連URL】
平成30年の特殊詐欺認知・検挙の数値を確定、減少に転じるも高水準(警察庁)
詐欺の可能性のある副業の見分け方と対応方法
副業の詐欺は「すぐに稼げる!」といった極端な内容から、普通では見抜きにくいものまで多くあります。そんな詐欺の可能性が副業にはどのようなものがあるのでしょうか。
見分け方と対応方法を説明していきたいと思います。
詐欺の可能性がある副業の見分け方
詐欺の可能性を疑っておきたい副業には以下のような内容があります。
①高額の購入費用あるいは初期費用、または定期的な縛りのある固定費用が発生しやすい
ネットの副業詐欺で多いのは、コンサルティングや情報商材、セミナーなどが多くあります。たとえば、一般的には無料で始められる副業であっても、その副業の攻略法を高額で売っている場合もあるので注意が必要です。
もしも、上記に該当する副業で不安がある場合は一度ネットで検索したり専門家に相談する、あるいは専門家のSNSやサイトを見てみるなど事前に確認するなどしておきましょう。
②簡単に稼げるや高収入が見込めるなど参入障壁が低く設定されている
詐欺に近い副業は広告などを中心に、サイトやSNSで見かけることが多くなってきています。
その中でも「誰でも簡単に稼げる副業を無料で紹介します!」「何もしなくても副業で1日30万円!」など興味を引くような言葉を使い強めに書かれた内容には注意が必要です。
あまり興味がなかったとしても、ついつい気になるから見てしまいがちですが、そのような時は、一度立ち止まって検討する時間を設けるようにしましょう。
③クーリングオフや退会方法が具体的に記載されていない
始める方法が簡単であっても、辞めたい時の方法が記載されてない場合は注意が必要です。
誰でも始める時は興味が沸いているので、副業を辞める方法などを事前に確認しないことが多く、そういった方が後々に被害に逢われている場合が多くあります。
もしも書かれていない場合は事前に問い合わせするなどして確認しておくようにしましょう。
副業詐欺の対応方法
次に、これら副業詐欺の対応方法を紹介していきます。
①信頼できる人の意見を聞く
まずは身近に信頼できる人の意見を聞きましょう。
直接その人から意見を聞けるのが理想ですが、それが難しい場合でも、現在はSNSアカウントなどに詐欺被害に関する専門家がいるので、その人の意見を聞くのも有効です。
②すぐに始めない
詐欺の可能性がある場合「すぐに始めないと損…」と感じてしまうくらい契約を急かすことが多くあります。ですが、すぐに始めてしまうのは詐欺に引っ掛かるリスクを高めてしまうため、焦って契約しないように注意しましょう。
③徹底的に調べる
紹介された副業をネットで調べることが大切です。
他にも取り組んでいる人がいるかどうか、取り組んでいたとしたらどのように評価しているのか。など細かく調べると副業の本質が分かると思います。
また、ネットの検索で出てきた情報だけでなく、SNSや掲示板などの意見も併せて確認しておくようにしましょう。
もしも副業詐欺の被害にあってしまったら…
副業詐欺の被害に逢ってしまった場合、最優先は「警察や弁護士に相談すること」です。
もし、手元に資料や証拠があるのであれば、それを取っておくとスムーズに相談を進められます。また、ネット詐欺の場合には、スクリーンショットやキャプチャを取っておくと良いでしょう。
間違えても、連絡先やメッセージのやりとりなど、すぐに消してしまったりしてしまうと余計に時間がかかってしまいます。解決のためには証拠がとても重要なのです。
状況に応じてクーリングオフの確認を
何らかの商品や情報商材を購入した場合、購入後の期間によってクーリングオフ制度の適用ができる場合があります。
クーリングオフとは… |
消費者保護の観点から作られた制度です。 契約の申込または契約の締結後であっても、契約を再考できるようにするため、一定の期間内であれば、無条件で契約の申込や契約解除を行なうことができます。 |
クーリングオフ制度の確認は特定商取引法によって適用されます。
適用のための期間は以下の通りです。
- 8日間:訪問販売(キャッチセールス、アポイントメントセールス等を含む)
- 8日間:電話勧誘販売
- 20日間:連鎖販売取引
- 8日間:特定継続的役務提供(エステティック、美容医療、語学教室、家庭教師、学習塾、パソコン教室、結婚相手紹介サービス)
- 20日間:業務提供誘引販売取引(内職商法、モニター商法等)
- 8日間:訪問購入(業者が消費者の自宅等を訪ねて、商品の買い取りを行うもの)
※訪問購入の場合、クーリング・オフ期間内は、消費者(売主)は買取業者に対して売却商品の引き渡しを拒むことができます。※クーリング・オフ期間は、申込書面または契約書面のいずれか早いほうを受け取った日から計算します。
※上記販売方法・取引でも条件によってはクーリング・オフできない場合があります。
※金融商品や宅地建物の契約等でもクーリング・オフができる取引があります。
※書面の記載内容に不備があるときは、所定の期間を過ぎていてもクーリング・オフできる場合があります。
初めて詐欺に引っ掛かってしまった場合は、できる限り早めに消費者生活センター(国民生活センター)に相談してクーリングオフができるかどうかを確認しましょう。
また、国民生活センター以外に警察や弁護士に相談するのはやはり気が引けるものです。ですが、詐欺グループを撲滅するためにはその1件の通報が解決の意図口になるため、泣き寝入りにならないようしっかりと訴えていきましょう。
クーリングオフを申請する時のポイント
- クーリングオフの対象かどうかを確認する
- 返品か返金のどちらかを決める
- 購入してからの期間を確認する
- 購入者(購入元の会社)へ連絡する
- 事実と異なる項目があればまとめる(返品理由)
◆注意事項
クーリングオフの期間を過ぎていた場合でも、5のように商品提供内容に間違いがあれば返金される場合があります。その場合は国民生活センターへ連絡し相談してみましょう。
返品か返金かを決めておく必要があるのは、クーリングオフの対象となった場合に購入元の会社が代替品の提案をしてくるためです。
根拠なしに「ネットで詐欺だ」と言われている程度では弱く返金対象にならない場合があります。
詐欺に引っ掛からないための事前の対策
副業詐欺について何も知らないと知らず知らずに詐欺による魔の手を近づけてしまっている場合もあります。そこで副業の詐欺に引っ掛からないための対策をお伝えしていきます。
以下の3点は注意して行動するようにしましょう。
お金があることを周囲に話さない
詐欺集団から格好の餌食にされやすいのがお金がある人です。お金があると分かれば撒き餌に群がる魚のように周りから寄ってきます。
そのため、どんなに信頼している人であってもお金があることを話さないことが大切です。
詐欺の経験を話さない
「詐欺に引っ掛かったことがある」「自分は引っ掛かりやすい」などと話してしまうこともNGです。
面白おかしくネタであるつもりでも詐欺グループにとって獲物の1つにされてしまいます。例え話したくなってもグッとこらえておきましょう。
常に警戒心を持つ
副業詐欺に引っ掛からないための1番の対策は「常に警戒心を持つこと」です。
詐欺のターゲットにされやすい人というのは実は真面目で素直な人が多く、何でも聞いてくれたり相談をしやすい人が被害者になるケースが多くあります。
一度でも「アイツはカモにできそう…」と思われてしまうとやはり標的にされてしまいます。
そのためには詐欺に対して常に警戒心を持つことで、周囲から離れていくでしょう。
副業詐欺のまとめ
ここまで副業詐欺に逢わないための情報をお伝えしてきました。
副業部自体もいくつもの詐欺に引っ掛かったこともあります。その中で副業部として出せる結論は「事前に費用がかかる副業や商材は疑うべき」ということです。また、投じた費用に対して対価が得られないと感じた時点で詐欺の可能性は高まります。
もし不安な場合は事前に誰かに相談してみることも有効でしょう。
しかしながらネットの副業全てが詐欺とは限りません。
中には良いサービスもありますし、それによって稼げている方がいるのも事実です。あくまでも参考程度までに留めておいてください。